玉田まゆ子公式サイト

2017年3月9日 | カテゴリ:ブログ , 玉田まゆ子のこころのお話

あなたの応援歌は何ですか?音楽は無意識の領域に働きかける。

こんばんは、心理療法家の玉田まゆ子です。
岐阜県高山市ではまだ雪がちらついています。
私の好きな「積もることのない愛でるための雪」です。
昨日は、勤務先のナチュラルクリニック21の入院患者さまと一緒に
いちご大福とみたらし団子を作り、
緑茶を添えて春を感じながらいただきました。
美味しかったです。
 

 
今夜は「BGMのこころへの効果」のお話をします。
 
ご相談の中で、
ご相談者が、何か苦手なシチュエーションを
「乗り切る」「凌ぐ」「心地よくする」ためのアドバイスとして、
もちろん、認知行動療法やイメージ療法を活用することもありますが、
シンプルで効果的なご提案のひとつとして、
「BGMを取り入れる」「BGMを変える」という音楽を活用する方法をおすすめしています。
 
具体的にはどのような場面へのご提案かといいますと、
例えば、
①試合や競技の前の緊張をほぐす。
②プレゼンや交渉の前にモチベーションをあげる。
③苦手なこと(車の運転・乗り物に乗るなど)を楽にする。
④入眠効果をあげる。
⑤作業や運動を楽しくする。

などなど、実際にご相談者に提案して効果があったものはたくさんあります。
 
音楽は無意識の領域に働きかけます。
なので、とても効果的!
BGMを変えるだけで気分が変わるなんて楽ちんですよね。
 
日常生活にもっと音楽を意識的に取り入れることをオススメします!
 
私自身は、場面や目的別に、最近はこんな音楽を聞いています。
日頃から聴いていると、その場面で聴くことができなくても
頭の中で再生できるので便利です。
 
①出勤前に気持ちを整える
藤原さくら、フジコ・へミング、ショパン(ノクターン)
②移動時間(ドライブ・列車・歩く)を楽しむ
藤原さくら、加藤ミリヤ「今夜はブギーナイト」、Suchmos 「STAY TUNE」
③お料理の時間をもっと楽しく
スガシカオ、平井堅、大瀧詠一、UA
④上手く行かなかった時の気持ちの切りかえ
エレカシ・The Heavy「Same Ol’」、kokua
⑤瞑想的な時間を持つため
ノラ・ジョーンズ、アン・サリー
 
本当はもっとあって書ききれませんが、
どんな気分になりたいかによって選曲し、活用しています。
 
また、青春時代に聴いていた音楽はいいですね~(*^_^*)
懐メロはブレた自分を元に戻してくれます。
 
仕事や人生に行き詰まりを感じた時は、
kokua「Progress」を聴きます。情熱大陸気分で(*^_^*)
「あと一歩だけ前に進もう」という気持ちになれます。
私にとってはMY応援歌です。
 
あなたの応援歌は何ですか?
是非、教えて下さい(^_-)-☆